<< 2024年11月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
前ページ 8/8ページ
2014-07-23 10:42:25
「ちょっとうちに寄って、お茶でも飲んでいく?」と気軽に人が呼べる家って、素敵ですよね。
来客の予定が入るたび、「大急ぎで掃除しなきゃ~」と焦る生活は卒業! いつでも人が呼べる家になるヒントを、お伝えしていきます。 第2回は「生活感あふれる洗面所」 食事やお茶をする前に、「手を洗わせて~」と入る機会が多い洗面所。 歯ブラシや化粧品、ヘアケア製品などが散らかっていて、生活感が溢れていませんか? 生活感を払しょくし、清潔感を出すために、ハンドソープや洗濯洗剤などは容器を入れ替えるのがおススメ。 化粧品は、パッケージが美しいモノだけが見えるようにして、あとは見えないように収納しましょう。 来客前は、 ☆鏡が美しいか ☆床がキレイか ☆タオルが新しいか の3点を必ずチェック。 普段から、こまめに、洗面ボウルの汚れを掃除して、汚れをためないようにするのも大切です。 あなたは、洗面所にどんな工夫をしていますか? また、お友達の家などで、素敵だなと思った洗面所はありますか? ぜひ、教えてくださいね。
2014-07-16 10:41:35
「ちょっとうちに寄って、お茶でも飲んでいく?」と気軽に人が呼べる家って、素敵ですよね。
来客の予定が入るたび、「大急ぎで掃除しなきゃ~」と焦る生活は卒業! いつでも人が呼べる家になるヒントを、お伝えしていきます。 第1回は「第一印象は玄関で決まる☆」 お客様を迎え入れる玄関は、家の印象を決める最初のポイント。 靴がずら~と並んでいて、どこに脱いだらいいかわからないのはNG 出しておく靴は、最低一足だけ。あとは靴箱に仕舞いましょう。 そして、においもポイント。 特に雨の日は、においがこもりがちなので、要注意です。 アロマオイルをたたきに数滴たらしたり、アロマスティックもおすすめ。 靴箱の上は、ごちゃごちゃしがちなので、小物を飾るなら、厳選した物だけにしましょうね。 あなたは、玄関にどんな工夫をしていますか? また、お家に入った瞬間素敵だなと思った玄関はありますか? ぜひ、教えてくださいね。
2014-07-09 10:39:46
梅雨のこの時期は、赤ちゃんが過ごすベッドや布団のダニやカビも気になりますよね。
空気清浄機の購入を考えておられる方も多いと思いますが、こまめに窓を開けて空気の入れ替えをすれば、空気は循環します。 梅雨の時期は、お部屋にカビが繁殖しないように、赤ちゃんが過ごす部屋での、洗濯物の部屋干しはなるべく避ける方が良いでしょう。 反対に、空気の乾燥が気になるときは、加湿器がなくてもコップ一杯の水を部屋に置いておいたり、 濡れたタオルをかけておくだけでも加湿になりますよ。 ダニ対策でおすすめなのが、布団を掃除機で吸うことです。 週に一回、50センチにつき10秒以上、掃除機で吸うと、ダニの濃度は10分の1になるそうですよ。 晴れた日には、お布団を干すことも忘れずに。
2014-07-02 10:38:11
赤ちゃんを迎えるパパ・ママにとって気になるのが、お家の中で赤ちゃんが過ごす「場所」づくりでしょう。
生まれたばかりの赤ちゃんは、一日の大半をベッドや布団の上で過ごします。 日当たり、風通し、温度、湿度、騒音・・・など いろんな面からわが家を見直し、赤ちゃんが快適に過ごす場所を決めましょう。 赤ちゃんは、自律神経が未発達なので、体温調節がうまくできません。 これからの時期は、温度や湿度の調整も大切です。 夏場は、パパやママが「暑い」と感じるようなら、赤ちゃんに直接風が当たらないようにして、エアコン等で温度調節をしましょう。 住んでいる地域によっても異なるので、何がベストということは言えませんが、 パパやママの皮膚感覚を信じて、臨機応変に対応すれば大丈夫です。 汗をかいたら、こまめに肌着を取り換え、あせもができたら、室温を1℃下げたり、 衣服を一枚減らすなどの工夫をしていきましょう。
2014-06-25 10:36:29
戸建てでもマンションでも、子育て世代には、「和室」がおススメです。
その理由の一つが、和室の「可変性」。 和室は、用途によってフレキシブルに使える空間です。 昼間は、リビングと一続きの空間として。 乳幼児のうちはママが食事を作りながら、目の届く範囲で子どもを遊ばせておくことができますし、小学生になったら、宿題をするスペースとして 使うのも良いでしょう。 夜には、布団を敷いて、親子で川の字になって寝られます。 子どもが増えても、布団を一枚足すだけでOK。 小さい子どもがいる家庭ほど、和室のように、親子が自然に一緒に過ごせる空間があると便利です。 個室を与える年齢になっても、洋室だと、ドアをしめ切ってしまうと中の様子がわかりませんが、 和室だと、カギをつけることはないので、程よくプライバシーを保ったまま親子がお互いの気配を感じられるようになります。 畳の香りに癒されながら、ごろんとくつろぐことができる和室。 家族のきずなを育む場所として、「和室」の魅力、もう一度見直してみませんか?
2014-06-18 10:33:50
梅雨の時期は、
洗濯物を「部屋干し」にすることが増えますよね。 生乾きのにおいが気になる部屋干し。 少しでも乾きやすくするためのコツをまとめてみました。 ●洗濯物の周りに「空気の通り道」を作る 洗濯物が密着していると、乾きが遅くなります。 洗濯物同士の間をできるだけ開けることはもちろん、 厚手のものと薄手のものを交互に干すのも効果的です。 ●扇風機を当てる 扇風機やエアコンで風を当てると、洗濯物の周りの湿った空気が移動し、洗濯物が早く乾きます。 扇風機を当てると、生乾きの嫌な臭いを防ぐことにもなります。 ポイントは、扇風機の風に対して、洗濯物を平行に干すこと。 風は「弱」で充分です。 ●途中で、洗濯物の上下を入れ替える 洗濯物は、干している上の方が乾きやすいので、途中で、上下を入れ替えると、早く乾きます。 ●新聞紙を下に敷く 新聞紙には、除湿の効果があります。 洗濯物を干した下に敷いたり、丸めたものを散らばしておくと、洗濯物の湿気を吸収し、乾きが早くなります。 部屋干しの際には、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2014-06-11 16:34:32
子ども部屋のデスクをどこに置くかで、勉強の集中度合が変わります。
「明るいから」「気分転換になるから」と窓際を選ぶ方が多いのですが、実は、机に向かうと真正面に外が見えるという状況では、あまり集中できないもの。 デスクは、壁に向けて置き、デスクライトで明るさを調整し、落ち着いて集中できる環境を作ってあげましょう。 風水的には、 東や東南に窓がある部屋で、北向きにデスクを置くのが理想的。 北は冷静さを養うパワーがあるので、勉強に集中するのにぴったりなのです。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2014-06-04 15:07:09
風水で運気がいい玄関は、「東南向き」と「南向き」と言われています。
これは東と南を 「陽」 の方位、西と北を 「陰」 の方位とする陰陽思想 (おんみょうしそう)からきています。 これから、家を建てる人は参考にしてくださいね。 もちろん、西や北向きの玄関だからといって、金運が良くないわけではありません!! 玄関で大切なのは、実は向きよりも「明るさ」なのです。 あまり日の当たらない玄関の場合は、とくに、照明で明るくしておくのがポイント。 人が近づくととパッと自動点灯するセンサーライトもおすすめです。 玄関が明るいと、家全体が、明るく楽しい雰囲気になりますよ。
2014-05-28 15:06:17
あなたは、どんなキッチンが理想ですか?
キッチンの形によってメリット、デメリットは様々。 見た目だけでなく、使う人の性格も考えて選びたいですね。 主なキッチンのタイプの特徴をまとめてみました。 ■クローズ型(壁付け型)キッチン ダイニングなどから独立したキッチンのプラン <メリット> ・料理の臭いや汚れ・熱などが部屋に流れにくい ・来客時など、キッチンが人目に触れない <デメリット> ・料理中に家族とのコミュニケーションがとりにくい ・料理中に子供の様子がわかりにくい ■オープン型(壁付け型)キッチン キッチンとダイニングを仕切らず、オープンにしたプラン <メリット> ・料理中でも家族とのコミュニケーションがとれる ・スペースを広く使える <デメリット> ・お客様から、キッチンが丸見えになる ・料理の臭いなどが部屋につきやすい ■セミオープン型(対面型)キッチン ダイニングをキッチンやカウンターで仕切ったプラン <メリット> ・料理中でもダイニングやリビングが見渡せる ・キッチンを適度に隠せる <デメリット> ・料理の臭いなどが部屋につきやすい 整理整頓も得意!というアナタは、オープン型がおススメ。 キッチンは自分の城にしたい!と思う方には、クローズ型が向いているかもしれませんね。
2014-05-21 15:05:22
床、壁、天井、造作材や家具。
部屋の中のインテリアのベースとなる色のコーディネイトによって、部屋の印象はガラッと変わります。 基本的なことを押さえておきましょう♪ ●床材の色に合わせる 写真のように、建具や窓枠などを床と同じ木の色に合わせると、調和しやすくなります。 もっとも一般的に用いられるカラーコーディネイトです。 ●建具や造作材を床材よりも濃い色にする。 建具や造作材を床よりも濃い色にすると、空間が引き締まり、シックな印象に。 ●壁の色に同化させる 床ではなく、壁に同化する色で仕上げると、部屋が広々と感じられるようになります。 あなたは、どのタイプが好きですか?
前ページ 8/8ページ
|