<< 2024年11月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2010-03-05 01:01:01
アンダーカウンターとは、システムキッチンの洗面カウンターやシンクのボウルの設置方法の一種です。
縁の部分がカウンターの下面に納まります。 カウンターとシンク間に段差がないのが特長です。そのため、カウンターの上に水がたまりにくくなったりするのがメリットです。その他メリットとして、汚れにくいことや、デザイン性に優れている点などがあります。
2010-03-04 01:01:01
イージーチェアとは、ゆったりとくつろいで座ることのできるよう椅子です。
ひじ掛けや傾斜をつけた背もたれを備えており、さまざまな素材・色・大きさや傾斜角度の椅子があります。
2010-03-03 01:01:01
遺産分割(いさんぶんかつ)とは、遺産相続者が複数いる場合、それを分割する行為のことをさします。
遺言が存在し、相続人のそれぞれに何を配分するかが具体的に決めてある場合は不要となります。しかし、それ以外の場合、相続人の協議や家庭裁判所の決定などに基づいて進められます。 分割方法には、土地や預貯金といった遺産をそのままの形で相続分に応じて分ける「現物分割」、現物分割が難しい遺産を売却して金銭に換えてから分ける「換価分割」、ある相続人が全て相続した上でその相続人が他の相続人に相応の金銭などを支払う「代償分割」、不動産などを平等に相続分に応じて分ける「共有分割」があります。
2010-03-02 01:01:01
イ準耐(いじゅんたい)とは、準耐火建築物のひとつです。
「建築基準法第2条9号の3イ」に記載されていることから、「イ準耐」といわれています。 火災が起こった場合、建物が倒壊したり延焼したりしないための耐火性能を持つ建築物です。 主要構造部(壁・柱・床・梁・屋根・階段)のすべてが準耐火構造の基準を満たし、さらに延焼の恐れのある外壁開口部(窓やドア)に防火設備が設けられています。
2010-03-01 01:01:01
1号物件(いちごうぶっけん)とは、建築基準法で定める高さ60mを超える超高層建築物のことをさします。
超高層建築物の耐震計算はコンピュータで行われ、従来は国土交通大臣が認定する構造計算プログラムを用いたもので確認審査していましたが、耐震偽装問題を契機に行われた改正建築基準法で、計算プログラムの内容を改ざんなどをしていないかどうかを確認するために、構造計算の専門家による再計算・チェック制度が導入されました。 この時に、構造設計一級建築士の資格が設けられました。
2010-02-28 01:01:01
一時金とは、賃貸契約時に賃料とは別に支払う金銭のことをさします。
一般的には「敷金」「礼金」「保証金」「権利金」「更新料」などが該当します。一時金は、関西、関東、中部と地域差が存在するのも実情です。 一時金の中には「預かり金」として退去時に返却されるものとされないもの、一部償却されるものが存在します。
2010-02-27 01:01:01
市松模様(いちまつもよう)とは、黒と白や紺と白などの異なる色を交互に織り交ぜて、同色が対角線上で並ぶ模様のことをいいます。
由来する名称は、歌舞伎役者・佐野川市松がこの模様の袴を履いたことといわれています。 インパクトの強い模様なので、よく見ることができます。また、英語ではチェックと呼ばれています。
2010-02-26 01:01:01
一棟リノベマンションとは、正式名称が一棟リノベーションマンションと呼ばれ、不動産業者が既存のマンションや社宅などをまるごと購入し、リノベーションして消費者に提供する住宅のことをさします。
通常の分譲マンションや賃貸マンションの場合、所有者は一部屋ごとに異なるため、共用部の修繕などは個別に行えません。 一棟リノベマンションであれば、一旦所有権をデベロッパーが持つため、共有部のバリューアップなど内装以外の部分にも手を加えられやすくなり、マンション全体のスペックを高めることができるのが魅力となります。
2010-02-25 01:01:01
居抜き(いぬき)とは、設備や備品・家具などが設置されたままで、売買または賃貸借されることです。
主に飲食店や旅館、店舗や工場などで営業用設備や内装が付帯した状態での売買や賃貸が主な居抜きに該当します。 居抜きで購入した人や、借りた人は、すでにある設備を利用することで初期費用を抑えることができるのがメリットです。 また、営業開始が早期に実施できるというのも特長となります。
2010-02-24 01:01:01
インターホンとは、主に玄関付近に設置され、外から室内にいる人を呼び出すためのシステム機器をさします。
ほとんどの住宅で設置されており、種類や機能も年々進化しています。 現在ではバリエーションも豊富になっており、室内と外の人が通話できる「ドアホン」や、テレビモニターを設置することで来訪者の姿を確認できる「テレビドアホン」などがあります。 ドアホンをコードレスにした「ワイヤレスドアホン」にすることで、キッチンや寝室などでも訪問者を確認することができます。 |