<< 2024年11月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
1/2ページ 次ページ
2015-08-19 10:23:16
寝室は家族にとって一番プライベートな空間ですよね。
夜によく眠れるように心地よく、快適な空間に作りあげている人も多いでしょう。 他人に入って来られるのを嫌う人もいるようで、特に夫婦にとっては特別な空間と言えるようです。 しかし、寝室を一緒にしている夫婦がいる一方で、寝室を別にしている夫婦の話を聞く事もありますよね。 そこで、実際に夫婦で一緒に寝室を使っている人はどれくらいいるのか既婚者の男女100人にアンケートを取ってみました。 【質問】 夫婦の寝室は一緒?別々? 【回答数】 一緒:67 別々:33 ■やっぱり一緒!夫婦や家族で仲良く寝室を共有。 アンケートの結果、7割近くの人達が夫婦や家族で寝室を共有していることが分かりました。 ●喧嘩しても同じ寝室、同じ布団で寝る事で仲直りできる事が多いです!別々だと話しもしなくなりそうなので同じ寝室がいいです!(20代/女性/専業主婦) ●結婚当初からダブルベッドで寝ています。夫婦仲良くが家庭円満の秘訣だと思います。(40代/女性/自営業(個人事業主)) ●親も一緒だったので、当然一緒なのだと思っているし、現在は部屋が少ないので、必然的に一緒に成っています(30代/女性/専業主婦) ●アパートなのでイヤでも一緒です。狭いベッドに子供もいれて3人で寝てます。(30代/女性/専業主婦) ●自宅には夫婦の寝室を分けられるほど部屋数がないから。相手がそうしたいと言えば、無理にでも分けるかもしれませんが。(30代/女性/専業主婦) 一緒という理由には、仲が良い、話が出来る、喧嘩しても仲直りできると言った意見がありました。 夫婦が仲良くいられるように、寝室は一緒の方が良いと考える傾向にあるようです。寝室を夫婦の大事なコミュニケーションの場として捉えている人が多いこと分かりました。 また部屋数が少ないから子供も一緒、部屋数がないから別々に出来ないといった意見もありました。住宅環境により理想の寝室や環境作りが出来ないという人達がいることも分かる結果になりました。 ■お互いのために敢えて別々。いびきや寝言が原因にも 約3割の人達が別々という回答でした。 ●まだ子供が小さいし夜泣きもあるから別々に寝ている。子供ができる前は一緒だった。(30代/女性/専業主婦) ●現在、子供と寝ているので主人は別室。子供が寝ぼけてグズる時があり、主人が睡眠不足になったので。(30代/女性/専業主婦) ●寝る時間も起きる時間も違うので、気にしなくていいように別々にしています。(20代/女性/専業主婦) ●私の歯軋り、寝言がひどいから。無意識に、私が布団を奪ってしまうから。(40代/女性/パートアルバイト) ●夫のイビキ、寝言がとにかく酷く、私が眠れないので。夫は「鼻が悪いから仕方ないよ」というのですが、若い頃よりどんどん酷くなっています。隣の部屋まで聞こえます。(50代/女性/専業主婦) 別々という理由として子供が小さいからという意見が多く見られ、子供の夜鳴きで旦那さんの睡眠を妨げないようにしているようです。 またお互いに寝る時間と起きる時間が違うので相手の眠りを妨げないようにという意見も見られたことから、パートナーの睡眠や健康を大事に考えて別々を選択している人達がいることが分かりました。 別々にすることも夫婦円満の秘訣かもしれませんね。 他に、いびきや寝言も寝室が別々になる原因になるようで、うるさくて眠れないからという意見も見られました。 寝室においてコミュニケーションより睡眠が大事なのはやむを得ないようです。 ■一戸建てだと理想の環境に出来るかも!寝室は夫婦理想の形に アンケートの結果から、寝室を一緒にするのも、別々にするのも夫婦が仲良くいられるよう気持ち良く眠れるように配慮した結果だと分かりました。 寝室をどうするかが夫婦や家族の関係を良く保つためのポイントになるようです。 また、住宅環境により寝室をやむを得ず夫婦や家族で一緒にしている人がいることも分かりました。 寝室の在り方が家族や夫婦関係を左右することから、もし今の住宅環境に悩んでいるなら一戸建てを考えてみてはいかがでしょうか。 一戸建てなら理想の寝室や環境を作ることが出来るでしょう。今よりさらに良い夫婦関係や家族関係が作れるかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:【子供】有り ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:20:12
今でも一戸建てやマンションは自分の城として購入には憧れるものですよね。賃貸暮らしを続けていても、いつかはお金をためて自分の家をという気持ちで仕事に励んでいる人も多いのではないでしょうか。
ただ一生でなかなか無い金額の買い物だけにどうしても慎重になってもしまうもの。 そこで賃貸から持ち家に変えた人に、持ち家を購入したきっかけ、購入したいと思ったきっかけを聞いてみました。 ■賃貸を続けるのは損、子供ができ必要に迫られたという回答が多数 アンケートの結果、家賃を払っても持ち家にならないから、次いで子供ができて家が賃貸では手狭になった、というものが多く見られました。 ●家賃のことを考えるときに、同額の支払いで家が持てるとわかったときです。(40代/男性/自由業・フリーランス) ●毎月家賃を払い続けるだけで手元に何も残らない。引っ越し予定がないのであれば、定住を考え買えるのであれば家を買った方がいいと思う。(30代/女性/専業主婦) ●会社の家賃補助で賃貸を借りていたが、会社の補助が打ち切られて、自腹で払うなら、あとあと自分の物となる持家に変えようとおもいました。(40代/女性/専業主婦) ●子どもが生まれ、部屋数が足りなくなってきたことと、子どもの足音などの騒音が階下に響くのが心配になったから。(40代/女性/専業主婦) ●2人目の子供が生まれて異性だったので服やおもちゃも増え、賃貸の家が手狭になってので。(30代/女性/パートアルバイト) ●家賃がもったいないし、自分の思うように部屋を色々といじりたいと思った時。(40代/女性/無職) ●庭が欲しいです。庭でいつでも自由に子供達や愛犬を遊ばせてあげたいからです。(30代/女性/専業主婦) 家賃を払い続けるのとローンを払うこと、同じような金額を支払うのに賃貸では自分の持ち物にならずに損に感じるといった回答が一番多くあげられました。 賃貸は自由に住む家を変えられるのがメリットですが、ある程度家族や仕事にめどが付いた人は定住を考えるために、形として残る持ち家を望むことが伺えます。また子供ができて家が狭くなったという回答も多くありました。 賃貸では大きな家を借りるとぐっと家賃が跳ね上がるので、持ち家を購入したほうが結果リーズナブルになると考えられそうです。その他に庭がほしい、家を自由にいじくりたいからといった趣味性を求める回答もありました。 ■老後の生活を考えると持ち家が経済的? アンケートの結果、夫婦だけではなく、子どもなど多くの人数の家族で住むならば一戸建てなど持ち家のほうが経済的と考える人が多いことが浮かび上がってきました。 持ち家ならばローンを払い終われば多額の支出は発生しませんし、子供にも最低限土地は残せるので資産として残ることを重視している傾向が伺えてきます 高齢化社会はどんどん進行し、多くの人がリタイア後も長く生活をしていくでしょう。賃貸だとリタイア後も家賃を払う必要がありますが、持ち家があれば住居の心配や支出は少なくなると考えられます。持ち家にメリットを感じる人が多いのは、そのような高齢化社会に伴う老後の生活設計といった背景があるのかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:【結婚】既婚 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:18:45
住宅はとても大事な買い物でしょう。最近は一戸建て派の人なら自分好みの注文住宅やオーダーできる家、間取りやレイアウトをカスタマイズできる家にとても注目が集まっているようです。
では、どんな家に住みたいと思っているのかを聞かせて欲しいので『今まででこんな家に住みたいなーって思ったのはどんな家?』という内容でアンケートを取ってみました。 ■広い、和室、防音室……みんな夢が広がるお家 回答を見ていると、みなさん非常に夢のある意見が並びました。 ●海が見えて庭が大きくて色々なフルーツの木などが植えてあるような家。(30代/女性/専業主婦) ●敷地が広大で、建物面積が300平米を超える平屋住宅が魅力的でした。(40代/男性/会社員) ●昔懐かしい、古民家風な建物で、和と洋式が生活するなかで合致して、畳が似合う和風な建物。(30代/女性/無職) ●和の家で、素敵な縁側があり、庭もきれいに手入れされていた家です。なつかしさでいっぱいになりました。(40代/男性/会社員) ●床がフラットで壁一面が本棚の家。床の段差がないと、ルンバのような自動掃除機など、掃除がラクそう。敷居みたいな段差があると、掃除機もかけづらいので。壁一面の本棚は、それだけ収納があれば、とりあえず床が散らからずにいいと思った。(50代/女性/専業主婦) ●窓が沢山あって昼間には光をいっぱい取り入れられる家で家からの眺望がいいところ(30代/女性/専業主婦) ●映画やカラオケができる、しっかりとした防音室がある家がいいなと思いました。(30代/女性/専業主婦) ●当然、庭があり、2台以上の車が置けて、2階建てで60坪以上の家です。いまの我が家です。(50代/男性/会社員) まず、とても多かったのが『広い』ということと『庭がある』ということでした。広くて庭があって、そこから海が見えたり子どもたちが遊べるスペースがあったり、という回答がとても多く、広さはとても重視される様子がうかがえました。 次に印象深かったのが和室。和室がほしい、和の雰囲気がある家が良い、縁側、という回答から、和風ならではのほっと寛げる場所がほしい様子が感じられます。 設備にこだわる人も多く、防音や壁一面の本棚、オーディオルームなど魅力的で独特の設備があるとその家の住人の個性が出ますし、毎日の生活が楽しくなりそうですね。 ■一戸建てならではの夢が広がるお家は魅力的 一戸建てには、マンションにはない楽しさがあるようです。庭を作ったり立地にこだわったりすることができ、広さも自由にできることから、好きなモノがたくさん置ける場所や住みやすくくつろげる空間ができれば、魅力的な家となりそうです。 みなさんオリジナリティあふれる家にするために、自分の好みや個性を活かした家にできるといいと考えているようでした。人によってさまざまな夢があるようで、とてもワクワクする回答が並びました。 もし一戸建てを購入する際には、少しでも夢を現実に近づられるような業者やプランを選ぶようにすると、満足のいくものが見つけられるかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:年齢不問・男女 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:17:10
子供のための部屋である子供部屋。一戸建てを建てるなら、ひとり一部屋は必要になると考える人もいるかもしれません。でも、小さいうちはなるだけ親と一緒に過ごさせたいとか、子供に小さい頃から自分の部屋の管理は無理、という意見もありますよね。
では、子供のための子供部屋、だいたい何歳くらいから必要だと思いますか?アンケートを取ってみました。 【質問】 子供部屋って何歳から必要? 【回答数】 ~3歳:5 4歳~6歳:10 7歳~10歳:42 11歳~14歳:39 15歳~:4 ■小学校に入ってしばらくしたら準備、7歳から10歳が多い傾向 アンケート結果で最も多かった回答が『7歳~10歳』という結果でした。 ●小学生になってからは勉強などもしなくてはいけないので、集中できる場所があるといいと思うから。(40代/女性/専業主婦) ●自分のスペースをきちんと管理させていくという意味で、小学校中学年くらいに与えるのがベターだと思っています。ただ、どんどん隠し事がうまくなっていき、あまり目が届かない状態にするのも不安なので、ある程度自己管理ができるまで、宿題やネットなどはリビングでなどのルールは必要だと思います。(40代/女性/パートアルバイト) ●最初は、小学校に入ったらすぐに必要かと思ったけど、結局、勉強も居間だし、寝るのも一緒なので、3年生くらいで良いかも。(40代/女性/専業主婦) この結果から、だいたい小学校に上がれば必要になってくると考えている人が多いことがうかがえます。また、この頃には勉強のための集中できるスペースや、小学校で使う道具や勉強机などを置くスペースも必要になるようです。 ただ、まだ小さいので部屋を与えるならきちんとルールを決めることも大事という意見も聞かれました。また、実際に部屋を与えてみてムダだった、という意見もあり、実際に部屋を与えるのは子供の様子を見ながらのようですが、だいたいこのくらいの年齢になれば、子供部屋が必要になると考える傾向にあることがわかりました。 ■次は中学生になるまでには、など、学校ごとの区切りでも 次に多かったのが『11歳~14歳』で、その次が『4歳~6歳』となり『15歳~』がその後に続き、最も少ないのが『~3歳』という結果でした。 ●小学校低学年までは子供部屋を作っても自主的に勉強するのが難しいと思うのでリビング学習にして親が勉強を見れる方がいいと思います。そして、自分の意思がはっきりしてくる高学年から思春期に入る中学校に上がる頃に部屋を与えた方が子供の為にはいいと思います。(30代/女性/パートアルバイト) ●まだまだ目も手もかけてあげなければいけない年齢だけど小学校入学後、学校の自分の机を自分で整理整頓することを考えたらこのくらいの時期から自分の部屋や自分のスペースが必要だと思う。親と離れて、別の部屋で寝られるようになるべきだと思うし。(40代/女性/専業主婦) ●小中学生の間は必要ないと思う。宿題とかはリビングで済ませればいいし。(60代/女性/専業主婦) 次に多かった回答では、思春期を迎えたり中学生になったりするのをきっかけに部屋を与えた、という意見が目立ちました。これは進学を一つの区切りとして与える、ということで、15歳~の回答でも見られたものです。やはり、学校が変わると環境も変わり、大人に近づいていくと部屋も必要になるととらえているようです。 一方、もっと小さいころに与えるという回答を見ると、物を置くためや小学校に上がるための準備などと言った理由が目立ち、やはり区切りのいい時に子供部屋を用意するという家庭が多いことがうかがえました。 ■一戸建てなら将来の家族構成を考えた家造りが出来る もしこれから子供が増えても一戸建てなら増改築やリフォームもしやすく、子供部屋の数なども増やすことが出来そうです。ただし、アンケートの回答を見ていると兄弟なら同じ部屋でもいいだろうという意見もあり、ひとつの部屋を家具で区切ったり、共用にしたりして使うということも考えられているようでした。子供が増えるとその分のスペースも部屋の数も必要になるということですから、子供の人数によっては個々に子供部屋を与えるというのは難しい点があるかもしれませんね。 でも、ある程度のところで子供部屋の準備は必要になるようです。お子さんの様子を見て、ルールなども決めながら与えるようにしてはいかがでしょうか。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:【子供】有り ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:14:09
子供が泣いている声は結構響くもので、その小さな体のどこから声が出るんだといいたくなるほど大きな声で泣き喚くものですよね。
この時、子供の声やうるさい事を気にして窓を閉めるという人もいます。確かに窓を閉めれば少しはうるさくなくなりますよね。でも、そういうのってマナーとして決まりがあるのでしょうか。 窓を閉めるか閉めないかアンケートを取ってみると、皆さん結構気を配っている様子がうかがえました。 【質問】 子供の泣き声、窓閉めるのがマナー? 【回答数】 しめる:78 しめない:22 ■子供がうるさいんだもの、窓は閉めます アンケートで最も多かったのが『閉める』という答えでした。 ●子供が泣くのは仕方ないことだと思うが、時間帯によっては閉めるのがマナーだと思う(50代/女性/専業主婦) ●今の時代いつどこで何を言われどう思われるかわからないから閉めてあれば間違いはない。近所で泣いている子がいた時窓が開いていたようで声が聞こえいい気分はしなかった。(20代/女性/パートアルバイト) ●うるさいと感じる人もいると思うから。普段は感じない人も、体調悪い日は静かに過ごしたいでしょうし、勉強している人もいると思うから。(40代/女性/専業主婦) 8割近くの人が選んだのがこちらの回答です。 この回答の場合、子供が泣いていたらすぐ閉めるのではなく、うるさく長く泣き続けるようなら閉めるとか、時間帯によって閉めるという意見が多くありました。確かにご近所に対しては長くうるさく泣くようなら迷惑なのかもしれませんね。 一方、周囲への配慮という回答も多くあります。これは近くで長く大きな声で泣いていた子供がいたらたしかにいい気分はしない、ということから出た意見のようです。今どきどういう人が近くにいるかわからないから、という、ご近所トラブルを避けるためのやり方としての意見もあり、結構気を使っている様子でした。 ■泣くのは当たり前だし、窓を閉めたりはしません 次に多かったのが『閉めない』という回答でした。 ●気にはなるが昼間ならまず閉めることはない。夜間などの常識はずれの時間は窓を閉めるなどの配慮は必要だと思う。(40代/女性/専業主婦) ●密集地での夜中だったりすると閉めた方が良いかなとは思いますが、地域全体で持ちつ持たれつのお互い様、支えあって生活していくと言うのが理想だと思います。誰もが赤ちゃんだった頃に色々な人に迷惑をかけながら、支えられながら育ってきているので窓を閉めて細々と生活する必要はないと思います。(20代/女性/会社員) ●夜間だと、さずがに閉めると思いますが、日中は問題ないと思います。子供の泣き声の他にも、もっと考えなければいけない騒音があると思います。(20代/女性/パートアルバイト) ●あまりにも泣き続けていたら閉める場合もあるが、開けっ放しにしている。周りも音楽をかけていたり、テレビや洗濯機の音が聞こえてくるので夜泣きもうるささでいえば変わらないと思う。(20代/女性/専業主婦) こちらの回答を見ている限りでは別にいつもどこでも閉めないのではなく、やはり夜などの時間帯が遅い時には閉めるという結果が出てきました。時間帯によるというのがポイントのようです。 また、生活をしていれば生活音が出るしお互い様という意見も見られました。騒音問題はデリケートですが、周囲もうるさくしているのだから仕方ない、という考えのようです。 ■一戸建てでもこの問題は気になる、でも少しは落ち着くかも 子供がいる家庭の場合は、子供に対してしつけることもあり、時に大泣きしたり言い争ったりすることもありがちです。家族が多いと騒音が出やすく、それだけ周囲に気を使うことも多いようです。 ただ、一戸建てならある程度は子供の騒音があっても、上下の階に気を配る必要がなくなり、それなりに育てやすい環境となるのかもしれませんね。子供の声は大きいので、周囲が子育てしている同世代のファミリーならお互い様という意識も生まれやすいのではないでしょうか。 また、時間帯によって配慮するかしないかを決めるという意見は、どちらの回答にも多く見られました。ですから、閉めるなら時間帯を前もって決めておくとよいのかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:年齢不問・男女 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:08:27
共働きだと、家をする時間は限られてきますよね。休みの日にまとめて出来たらいいけれど、なかなかそういうわけにもいかないのが現実です。そういう状況の中で、何時までなら使用していいか悩むのが音の出る電化製品ではないでしょうか?
そこで、共働きの家庭でも洗濯機や掃除機は夜使用しないのがマナーかどうかアンケートをとってみました。 【質問】 共働きの家庭洗濯機・掃除機、夜使わないのがマナー? 【回答数】 夜は使わない:39 夜も使う:61 ■朝のことを考えて、洗濯機は使う アンケートの結果、夜も使うという回答が多い結果となりました。 ●掃除機は使わないが、洗濯機は使う。迷惑になっているかもしれないが、作業効率を考えると夜のうちに洗濯を済ませておきたいから。(40代/女性/自営業(個人事業主)) ●朝はバタバタしてて余裕が全くないので夜洗濯機を回したりする。(30代/女性/パートアルバイト) ●最近の電化製品はそこまで大きな音はでないものなので、よっぽどの深夜でなければ良いかな、と考えています。(40代/女性/専業主婦) ●マンションなどの集合住宅なら使用はできないが、比較的隣との距離がある家なら関係なく使うと思う。(30代/女性/専業主婦) 夜のうちに洗濯を済ませておきたいという回答のように、掃除機は使わなくても洗濯機は使う人が多いようです。朝の出勤時間を考えると、時間のかかる洗濯は仕方ないと考えている様子がうかがえます。 しかし、最近の電化製品はそこまで大きな音はでない、隣との距離がある家なら使うという回答もあり、近所迷惑にならないかはみなさんきちんと考えていることがわかりました。夜の家事は仕方ないけれど、近所に配慮するのも大切ということが全体的な意見のようです。 ■音がするのは近所迷惑になるから使わない 一方、夜は使わないという回答も4割程度見られました。 ●共働きに限らず、洗濯機、掃除機などの音がうるさいものは使わないのがマナーだと思います。(20代/男性/会社員) ●マナーかといわれればそうだと思います。マンションなどの共同住宅ではけっこう生活音が問題になるので気を付けるべきです。やむを得ない場合もなるべく音の静かな機種を選ぶなど配慮が必要です。(40代/女性/専業主婦) ●マンションだと気にして使いませんが、一戸建てならいつでも使います。(40代/女性/パートアルバイト) こちらを選んだ人の意見には、音がうるさいものは使わないのがマナーというような回答が多く、夜の騒音は特に気になるという人が多いことがうかがえます。また、マンションだと使わないけど、一戸建てなら使うという回答のように、共同住宅では使わないという意見も目立ちました。 共同住宅だと、隣が近いので近所迷惑になると考えてる事がうかがえます。音のうるさいものは、住んでいる場所で、使う時間を考えるべきだと考えている人が多いことが分かりました。 ■一戸建てに住んでいるのか、共同住宅に住んでいるのか 夜でも使うという回答が多い結果となりましたが、洗濯機は使っても掃除機は使わないというように、時間の有効利用と音の大きさを天秤にかけている様子がうかがえます。 近所迷惑になるから使わないという回答もありましたが、どの回答にも共通していたのは、住んでいる場所を基準に考えていることでした。共同住宅では使えなくても一戸建てなら使えるというように、隣近所への配慮がマナーと考える人が多いことがわかりました。やはり、夜は寝ている人も多いので、騒音は特に気を付けたいマナーであるようです。 だとしたら、集合住宅だけでなく、一戸建てを選ぶときにも、防音性を重要なチェックポイントに加えた方がよいかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:【結婚】既婚 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:07:48
昔の住宅は和室が中心でした。今も地方の古い家は洋室よりも和室の方が多いのが一般的かもしれません。しかし、都会で最近建てられる一戸建て住宅やマンションでは次第に和室が少なくなってきているようです。そんな中、自分が住むとしたら家に和室が欲しいとどれくらいの人が考えているか気になりました。そこで、皆さんに和室は要るか、それとも要らないか、というアンケートをとってみました。
【質問】 和室って、必要?要らない? 【回答数】 和室は欲しい!:76 和室はいらない!:24 ■あの香りと感覚、やはり日本人は畳でしょう アンケートの結果、和室は欲しいと答えた人が全体の4分の3に達しました。 ●畳の香りとサラサラの爽快感は日本人としては欠かせません!一部屋はせめて欲しいです。(30代/女性/パートアルバイト) ●たくさんは必要ないが1部屋くらいは欲しい、来客時に布団を敷いて寝てもらうことも可能。(30代/男性/会社員) ●和室が大好きで、夏は和室が涼しいし落ち着くからです。冬は暖かいし、和室は素晴らしいですね。(30代/女性/無職) ●畳みの青臭い香りが好きで、夏は畳の上で寝たいので、和室はあった方がいいです。(40代/男性/自営業(個人事業主)) ●畳の部屋は落ち着くので部屋数に余裕があれば欲しい。あと布団を敷けばベッド入らないので客室としてもいいと思う。(40代/男性/自由業・フリーランス) 和室が欲しい人の方が圧倒的に多いことが分かりました。その理由として、畳の香りと寝転がったときの気持ちよさを挙げる人が大半でした。 客間としての利便性や仏壇を置く場所として和室の必要性を感じていることもうかがえます。今までの経験から、畳は生活に必要な物ととらえている人もいるようです。せめて一部屋は和室にしたいという考えを持っている人が多いことがうかがえました。 ■掃除も面倒だし、なくても困りません その一方で、和室はいらないという回答も4分の1ほど寄せられました。 ●あってもなくても日常生活上大きな支障は出ないと考えているから。(40代/男性/会社員) ●今はない家に住んでいますが、なければないで問題なし。炬燵でも下に敷物をひけばいいので。(30代/女性/パートアルバイト) ●仏壇も置いてないし、子供がダニアレルギーなので和室も畳みも不要です。(40代/男性/無職) ●畳がぽろぽろするしゴミ屑がでるし腐るし和室はいらないですね。(40代/女性/パートアルバイト) ●自分の今の生活スタイルには全く必要ない。畳が擦れて掃除も大変。(40代/女性/パートアルバイト) いらないと答えた人の回答からは、なくても気にならないという意見が目立ちました。また、和室があった場合、畳の掃除や手入れが面倒になるという理由も大きいようです。 今住んでいる家に和室がなく、そのことで特に不便を感じていないというのが最も大きなポイントといえそうです。現状で不便を感じていないからこそ、和室は必要ないという考え方に結びついたのではないでしょうか。 ■一戸建ての場合、もし部屋数に余裕があれば一部屋くらいは? 今回のアンケートを通して、和室の良さを感じている人が多数派であったことが分かりました。そこから、多くの日本人の共通認識として、畳の香りと感触が大きな魅力になっているといえる様子がうかがえました。 現代はテーブルと椅子での生活が中心になり、必ずしも畳の上での生活が中心でないことはほとんどの人の意見からうかがえます。それでも、畳の部屋の存在感はそれなりに大きいようです。 もしこれから一戸建て住宅を購入するのであれば、今回のアンケート結果を参考にして、せめて一部屋は和室にすることを考えてみてはいかがでしょうか。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:年齢不問・男女 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:02:50
子どもの練習や、大人の趣味、はたまた音大生やプロの練習というように、ご近所から生演奏が聞こえてくることってありませんか?
マンションなどの集合住宅の場合、練習時間についての規定があったりする場合もあるようですが、 戸建ての場合はなかなかそういった決まりがないところが多いのではないでしょうか。 とはいえ、あまりに遅い時間に聞こえてくると、音楽と言えどトラブルのもとになるかもしれません。 そこで、楽器の練習時間は何時までなら許せる範囲か、アンケートをとってみました。 【質問】 一戸建てで音楽や楽器って、夜何時までOK? 【回答数】 18時まで:5 19時まで:16 20時まで:36 21時まで:38 22時以降もOK:5 ■21時までならOK。基準は就寝時間 アンケートの結果、最も多かったのは「21時まで」という回答でした。 ●立地条件にもよるが、夕飯以降はくつろぐ時間帯、就寝手前の時間なので21時ごろ前が妥当だと思う。(30代/男性/会社員) ●早く寝る人もいると思うしそれ以降だと近所迷惑だと思ったから。(30代/女性/無職) ●一番遅くて、21時頃までが限界だと思います。近所の人の雰囲気によって多少前後しそうですが。(30代/女性/専業主婦) ●一戸建てであろうが、楽器の音は近所中に響き渡ることを忘れてはいけない。21時という就寝時間に近づくときからは騒ぎ立てることは思わしくない。(30代/女性/専業主婦) このように、21時までとする根拠には就寝時間が関係しているようです。 小さなお子さんがいる家庭の場合、子どもを「21時頃までには眠らせたい」と考える人が多いことが見受けられます。 また、就寝時間がそれ以降だとしても、この時間帯から睡眠に向かってのリラックスタイムと考える人もいる為、 楽器の練習は控えてほしいと思う人が多いのかもしれませんね。 ■起きているかどうか、帰宅しているかどうかがポイント! 1位と僅差だったのが「20時まで」という回答です。以降、「19時まで」「18時まで」「22時まで」という順となりました。 ●20時までなら起きている人は多いと思うし、「こんな時間にうるさい」と絶対に言われなさそうだから。21時を過ぎると、苦情が来ても反論できないと思う。(40代/女性/専業主婦) ●戸建てでも隣家が隣接していれば19時まで。仕事で疲れて帰宅して許せる時間。(30代/女性/無職) ●一戸建てでも、音って意外と外に漏れてるので騒音になるし、19時くらいの時間になると家族がそろってテレビなどみたりする時間になるので、テレビが聞こえなくてトラブルにもなったりします。(20代/女性/パートアルバイト) ●隣の家が近くなく、外まで聞こえてるか確認して大丈夫なら何時でもやっていいと思う。(20代/女性/専業主婦) まず、20時までという回答に関しては、やはり1位と同様に子どもや高齢者の就寝時間が関連しているようです。 19時や18時までと、比較的早めの時間帯については、仕事からの帰宅時間がちょうどその頃であること、または夕食などの家族団らんの時間帯であることが理由として挙がっています。 家族との会話やテレビを見ている最中にそれを妨げられると確かに気分のいいものではなさそうですね。一方で、近隣の状況次第では何時まででも良いと考える人も少なからずいるようです。 ■一戸建てとはいえ、近隣には十分な気遣いを忘れずに! このように、一戸建てでの楽器や音楽の練習時間についても、就寝時間を目安にマナーを守るべきと考える人が大半のようです。 特に、住宅同士が隣接している場合は、どれだけ音が漏れているのかをよく調べて、練習時間を設定した方がいいのかもしれません。 また、トラブルを未然に防ぐ為にも、楽器練習を頻繁にする場合は周囲への挨拶をしておくのも一つの方法なのではないでしょうか。 「一戸建てだから大丈夫」とは決めつけずに、周囲の環境をよく観察して、音楽や楽器を楽しめると良いかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:年齢不問・男女 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 10:00:17
家庭を持っている人は、ほとんどの人が毎月家賃や食費、光熱費などを捻出しますよね。
毎月金額が決まっている家賃は節約しようがないのに対し、他の生活費はそれぞれの家庭の生活の仕方で大きく変わってくるかもしれません。 そこで今回は、家賃以外でどのくらいの生活費が毎月かかっているのか、アンケートを実施してみました。 【質問】 家賃を除く1世帯の生活費はどのくらい?(食費・光熱費・通信費など) 【回答数】 ~15万:57 16万~20万:22 21万~25万:11 26万~30万:9 31万~35万:0 それ以上:1 ■食費と光熱費は最も節約しやすい? 生活費は15万円以内と回答した人が最も多い結果となりました。 ●夫婦2人暮らしで、節約しながら暮らしてるので15万円もいかないです。(30代/女性/専業主婦) ●平日は食費がかさまないように気を付けて買い物、料理をしています。休日はその分外食で息抜き。(30代/女性/パートアルバイト) ●食費、光熱費はなるべく節約しています。医療保険、生命保険、自動車保険などの保険料がもっと安くなればと思います。(20代/女性/専業主婦) ●かなり切り詰めて生活をしているので、大体12万円くらいに収まるよう頑張っている(30代/女性/専業主婦) ●食費30000円程度、光熱費25000円程度、通信費20000円程度(30代/女性/専業主婦) 15万以内と回答した人は専業主婦で夫の給料のみで生活している人が多いことがうかがえます。 また、食費には気をつけて生活し、光熱費と共に節約しているという意見が多く寄せられました。 日頃から気づいたらコンセントを抜く等、光熱費は節約しやすいですね。 そして食費は平日に節約を頑張る分、休日などに外食でリフレッシュという意見も寄せられたことから、バランスが大切なのかもしれません。 ■子供にかかる費用が多い?保険の出費が大きい・・・ 1位と大きく差は開きましたが、次いで多かったのが16万~20万円で22人の人が回答しました。 ●食費は6万くらいかかる。光熱費と通信費は4万くらい。その他、子供の服を買ったり、交際費、レジャー費を含めると、18万くらいになってしまう。(40代/女性/専業主婦) ●割合として、子供にかかる費用(保育料など)や保険が大きく、光熱費や食費は節約できるためこの値段である。(40代/女性/専業主婦) ●2歳の子供を含む3人暮らしでこれくらい。一番大きいのは保険だと思います。学資でひーひー言ってます。(40代/女性/パートアルバイト) ●高校生の子供がいて学費と交通費も結構かかります。習い事や塾のお金もかかります。主人も息子もよく食べるし、光熱費も意外とかかります。(40代/女性/パートアルバイト) ●お金に困っていないので浪費しているので生活費が高くなりがちです(30代/男性/自営業(個人事業主)) どの意見にも共通して言えるのが、保険にかかる費用が大きいと感じている人が多いということのようです。 また、21万~25万円と回答した人は子供の習い事に捻出している割合が大きいことがうかがえました。 31万~35万円と回答した人はゼロでしたが、ごくわずかな少数派としてお金に不自由してなく、生活費を気にすることなく浪費しているというセレブな意見も寄せられました。 ■夢見る憧れの一戸建てへの道・・・ アンケートの結果から半数以上の人が生活費は15万円以内ということがうかがえました。 しかし世代で見てみると、夫婦2人暮らしの20代30代が多く、だんだん子供も生まれ家族が増えてくる30代40代以降は16万~30万円の中で票が割れました。 そして、生活費に最も多くかかるとされるのが養育費と保険の費用と回答する人が多い結果となりました。 食費や光熱費を極力抑えて、一戸建てを買う!という夢を持つのも節約する「やる気」に繋がるかもしれませんね。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:【結婚】既婚 ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
2015-08-19 09:59:57
子供部屋は子供の年齢や暮らし方などによって、使用方法が変わってくる事が多いのではないでしょうか。
特に異性の兄弟の場合、年頃になってくると、着替えるスペースが問題となってきますよね。 そのために、将来の事を考えながら部屋作りのプランを立てる事が必要となってくるのでしょう。 そこで異性の兄弟がいる子供は、同じ部屋をいつまで共有させるかについてアンケートをとってみました。 【質問】 異性の兄弟がいる場合、何歳まで同じ子供部屋を使わせる? 【回答数】 ~3歳:2 4歳~6歳:7 7歳~10歳:39 11歳~14歳:48 15歳~:4 ■思春期に入る頃がベスト!約5割が異性に興味を持ち始めてから アンケートの結果によると、約5割の人が11歳~14歳と回答しました。 ●中学生になったら、思春期にもなるし着替えなど姉弟といえども異性を意識すると思うので、中学になる頃には別にした方が良いと思う。(30代/女性/専業主婦) ●思春期になったら、別にしてあげたいと思います。小学校か、中学一年くらいまでは一緒でも大きな問題はないかな?(30代/女性/無職) ●上の子が中学生に上がるのをきっかけに分けると思います。思春期になると兄弟とはいえ色々意識すると思うので。(40代/女性/パートアルバイト) 思春期になれば着替えなど兄弟でも意識してしまうから、といった回答が多くありました。 思春期になると、誰にも見られたくない物が多くなってきて、プライベートなスペースが必要となってくると感じているようですね。 中には、高校受験に入る前にゆっくりと勉強出来るスペースを作ってあげたいといった回答や、プライベートを充実させてあげたいといった回答もありました。 ■体つきが変化したり、本人が兄弟と同じ部屋が嫌と言ってから! 約5割の人が11歳~14歳と回答した一方、約4割の人が7歳~10歳と回答しました。 それに次いで、4歳~6歳、15歳~、~3歳の順となりました。 ●部屋に余裕があれば、小学校からそれぞれの部屋を使ったほうが、自分のことは自分でするという習慣がつきそう(30代/女性/専業主婦) ●女の子の場合、10歳を越えたら男兄弟との同室を嫌がるようになるので。(50代/女性/専業主婦) ●小学生になったらお互いに友達と自分の部屋で遊ぶようになるため。(30代/女性/パートアルバイト) ●子供部屋は与えない。リビングと和室で生活させ、着替えだけは別室にします。(40代/男性/会社員) ●年齢が離れているため、下の子に部屋が必要になる頃には、上の子と同じ部屋は嫌がると思います。なので、最初から別々にします。(30代/女性/専業主婦) 小学校に入った頃くらいからや、小学校低学年までは一緒でもいいや、女の子の体の変化があってからなどと様々な回答がありました。 友達を自分の部屋に呼んだり、自分で異性と同じ部屋は嫌といったりと、子供の意見を重要視しているものが多いようです。 部屋に余裕がある限りは、子供を尊重してプライベートスペースを作ってあげる事も必要なのかもしれません。 ■将来の事を考えて子供部屋の設計を! アンケートの結果、思春期や異性を意識する頃から兄弟別々の部屋にする、といった人が多い事がわかりました。 女の子の場合は、体つきに変化があらわれたりする時期なので、それらの事も自分の部屋が欲しいと思う事に影響しているのかもしれませんね。 中には、部屋数が少ないため分ける事が出来ないので、別の部屋で着替えさせて部屋は一緒にするといった人もいるようです。 一戸建ての場合、子供部屋を子供の成長に合わせて変化させるためには、設計の際に前もって将来の事を考えてプランを立てる事が重要なのかもしれません。 ※アンケート実施概要 ・調査地域:全国 ・調査対象:【子供】有り ・調査期間:2015年07月08日~2015年07月22日 ・有効回答数:100サンプル
1/2ページ 次ページ
|